AI×Web3がアニメの未来を変える!「Prince JAM! 2025」ショートアニメコンテスト開催決定!

日程:2025年05月28日
AI×Web3がアニメの未来を変える!「Prince JAM! 2025」ショートアニメコンテスト開催決定!
  • URLをコピーしました!

アニメ業界に新たな風を吹き込む「Prince JAM! 2025」ショートアニメコンテストが、2025年5月28日に東京・お茶の水の全電通ホールで開催されることが発表されました。Puri Prince主催のこのコンテストは、AI技術とWeb3を活用した革新的なアニメ作品を募集し、次世代クリエイターを世界へと羽ばたかせることを目的としています。アニメ業界のレジェンドが審査員として参加し、今後のアニメ制作の未来を大きく変える可能性を秘めています。


Advertisement


「Prince JAM! 2025」とは?

「Prince JAM! 2025」とは?

「Prince JAM! 2025」は、AIとWeb3を融合させたアニメ制作をテーマにしたコンテストです。昨年の「Prince JAM!」では、多くのクリエイターがAI技術を活用した作品を発表し、その可能性を示しました。今年のコンテストはさらにスケールアップし、業界のレジェンドや著名な審査員が集まる中で、次世代アニメの誕生を後押しします。

イベント概要

  • イベント名
    AI×Web3アニメコンテスト Prince JAM! 2025
  • 開催日
    2025年5月28日(水)14:00~17:00(予定)
  • 会場
    全電通ホール(東京都千代田区神田駿河台3丁目6)
  • 主催
    株式会社Puri Prince

審査員と特典

「Prince JAM! 2025」では、アニメ業界のレジェンドが審査員として参加予定です。受賞者には商業化支援や事業マッチング、メディアプロモートなど、さまざまな特典が提供されます。特に注目すべきは、ファイナリストに与えられるネットワーキングの機会や、作品を広くプロモーションするためのサポートです。

コンテスト詳細

参加資格と応募規約

本コンテストでは、15歳以上の個人または法人(学生作品も対象)が参加できます。応募作品は、アニメ全般(作画アニメ、CGアニメ、生成AIアニメなど)であり、制作過程にAI技術を使用した作品でなければなりません。映像尺は90秒から2分以内、納品形式はMP4またはMOVとなっています。

応募方法

エントリーは、所定の応募期間中にエントリーフォームを通じて行います。エントリー後、事務局からヒアリングシートや作品の要件、作品提出フォームが案内されるので、それに従って作品を提出します。

受賞作品に対する支援

アワード

  • 大賞(1作品)
  • 優秀賞(最大3作品)
  • 特別賞(スポンサー企業による特別賞)

ファイナリスト特典

  1. ネットワーキング
    業界の著名人やVIP、ベンチャーキャピタル(VC)との交流ができるネットワーキングパーティへの参加。
  2. メディアプロモート
    Web3やアニメ業界の主要メディアで作品が紹介され、広く拡散されます。
  3. 商業化支援
    Puri Princeによる作品の商業化に向けたサポートが提供されます。

「Prince JAM! 2025」のエントリー詳細

  • エントリー期間
    2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)
  • 作品制作期間
    2025年5月1日(木)~2025年5月12日(月)
  • 作品提出締切
    2025年5月21日(水)
  • 最終審査
    2025年5月28日(水)

詳細は公式サイトやエントリーフォームをご確認ください。

Puri Princeと「GoPrince」の新たな取り組み

Puri Princeと「GoPrince」の新たな取り組み

Puri Princeは、次世代アニメ・漫画投稿プラットフォーム「GoPrince」の開発・運営を行っています。GoPrinceは、AI技術やブロックチェーンを活用し、誰でも簡単にアニメを制作・発表・収益化できる環境を提供します。2025年春夏にはオープンβテストが予定されており、アニメ制作に興味のあるすべての人々に新しい機会を提供します。

Q&A

コンテストに参加するには、どのような作品が求められますか?

「Prince JAM! 2025」では、アニメ全般(作画アニメ、CGアニメ、生成AIアニメ、実写アニメ加工など)を対象としています。応募作品には、制作過程でAI技術を使用することが必須です。また、映像尺は90秒から2分以内、納品形式はMP4またはMOVである必要があります。

参加資格に年齢制限はありますか?

参加資格は15歳以上の個人または法人に限られています。学生作品も対象となっているため、学校に通っている方も応募できます。

応募にはどのような情報が必要ですか?

応募時には、応募者名、所属(会社名や学校名)、年齢、メールアドレス、電話番号、作品概要をエントリーフォームに入力する必要があります。応募後、事務局からさらに詳細な指示が届くので、それに従って作品を提出します。

作品ジャンルに制限はありますか?

ジャンルに制限はなく、アニメーション全般が対象です。作画アニメ、CGアニメ、AIを活用したアニメなど、さまざまな表現方法を自由に使って作品を制作できます。

ファイナリストにはどのような特典がありますか?

ファイナリストには、業界の著名人やVIP、ベンチャーキャピタル(VC)とのネットワーキングイベント、メディアプロモート、そしてPuri Princeによる商業化支援などが提供されます。これにより、作品が広く認知され、商業化に向けたサポートも受けられます。

最終審査はいつ行われますか?

最終審査は2025年5月28日(水)に行われ、当日は全電通ホールでファイナリスト作品の上映と審査結果の発表が予定されています。

受賞者にはどのような賞が授与されますか?

受賞者には、大賞、優秀賞、スポンサー企業による特別賞などが授与されます。大賞には1作品、優秀賞には最大3作品が選ばれます。

作品の提出期限はいつですか?

作品の提出締切は2025年5月21日(水)です。期限を守って提出することが求められます。

応募後の連絡はどのように行われますか?

応募後、事務局からはヒアリングシートや作品要件、作品提出フォームなどの案内がメールで送信されます。指示に従い、必要な情報を提出してください。

作品制作にあたり、AI技術はどのように使えばよいですか?

AI技術の使用方法に制限はなく、生成AIを活用したアニメ制作や、CGアニメの制作過程にAIツールを組み込むなど、クリエイティブなアプローチが可能です。AI技術を活用することで、制作の幅が広がり、革新的な作品を生み出すことが期待されています。

まとめ

「Prince JAM! 2025」は、AIとWeb3を活用した革新的なアニメ作品を発表できる絶好のチャンスです。アニメ業界の未来を担う次世代クリエイターは、ぜひこの機会を活用して、新たな可能性を切り開いていきましょう。詳細については、公式サイトや公式X(Twitter)の情報をチェックし、最新情報を逃さずに確認してください。

「ハイキュー!!」の新着記事

「ヒロアカ」の新着記事

「【推しの子】」の新着記事

「ぼざろ」の新着記事

AI×Web3がアニメの未来を変える!「Prince JAM! 2025」ショートアニメコンテスト開催決定!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!